太子町立万葉ホール
大阪府南河内郡太子町山田104-1
※太子町立万葉ホールへは、最寄りの駐車場が少ないため各種交通機関をご利用ください。
太子町成人式 開催予定日 2021年1月11日(月祝)
【対象】平成12(2000)年4月2日~平成13(2001)年4月1日生まれの方
式典 | 10時~12時 |
---|
お問い合わせ先
教育委員会事務局 生涯学習課
お問合せ:0721-98-5534
備考(式典等における特徴や周知方法など)
市広報誌、市ホームページ、案内ハガキによる周知、マスコットキャラクターのたいしんくんが新成人をもてなす。
太子町ってどんなところ



太子町(たいしちょう)は、大阪府南河内地域に位置する町。
太子町の由来は、昭和31年9月30日に磯長村と山田村との合併により、町名が変わり聖徳太子にちなんだものです。
太子町では聖徳太子が永遠の眠りについており、敏達天皇陵、用明天皇陵、推古天皇陵、孝徳天皇陵と聖徳太子御廟で、この5人を梅の5枚の花びらになぞらえて、梅鉢御稜と呼ばれています。
また、天皇陵の数は羽曳野市と並んで大阪府内で最も多い。
近鉄南大阪線が通っているが、町内には駅はありません。
とても緑豊かで歴史のロマンに包まれた町です。
東側にある「二上山」は町のシンボルとなっていて、万葉集でも詠われている山です。
二上山の南麓には、竹内街道と呼ばれる道が通っており、小野妹子はこの竹内道を通って遣隋使として、遠くの大陸を目指したそうです。
太子町の人口
太子町の人口 13,507人(男 6,642人)(女 6,865人)(世帯数 5,477世帯)
太子町のふるさと納税制度
太子町の「ふるさと太子応援基金寄附」は、ふるさと納税(1万円以上の寄附をされた人)をされた方に対し、感謝の気持ちを込めて町の特産品をお贈りします。
「ふるさとに貢献したい」「ふるさとを応援したい」という思いを、寄附というかたちで表して頂くものです。
応援や貢献したいと思う地方自治体へ寄附をしていただくと、住民税・所得税の控除が受けることができます。
太子町では、ふるさと太子のまちづくりを進めるため、太子町出身の人だけでなく、太子町にゆかりのある人、また太子町が好きで応援したいという全国の人々からの応援を募っています。
太子町のふるさと寄附金の詳細
アクセスマップ
■ハシュタグ #成人式 #太子町