貝塚市民文化会館(コスモスシアター)
貝塚市畠中1-18-1
水間鉄道水間線 近義の里駅 徒歩約10分
※貝塚市民文化会館(コスモスシアター)へは、最寄りの駐車場が少ないため各種交通機関をご利用ください。
2022年成人のつどい 開催予定日 2022年1月9日(日)[確]
【対象】平成13(2001)年4月2日~平成14(2002)年4月1日生まれの方
2022年の成人式はコロナ対応のため通常開催と異なりますので、お気を付けください。
式典 | 時間 | 対象校区 |
---|---|---|
午前11時30分~(受付は午前11時) | 第三中学校区、第四中学校区、第五中学校区 | |
午後3時~(受付は午後2時30分) | 第一中学校区、第二中学校区 |
お問い合わせ先
教育部 青少年教育課
お問合せ:072-433-7333
備考(式典等における特徴や周知方法など)
市広報誌、市ホームページ、案内ハガキによる周知、新たに成人を迎える者やOBが自ら企画、運営を行うことで、自分たちの成人としての自覚を促し、新たな交流関係を築くことができる。
貝塚市ってどんなところ



貝塚市(かいづかし)は、大阪府泉南地域に位置する市。
貝塚市の由来は、元々は「海塚」の字が使われていましたが、16世紀後半に寺内町が作られた時に「貝塚」の字が使われていた事が古文書に残っています。
南海本線貝塚駅、二色浜駅、水間鉄道水間線貝塚市役所前駅、近義の里駅、石才駅、清児駅、名越駅、森駅、三ツ松駅、三ケ山口駅、水間観音駅、JR阪和線東貝塚駅、和泉橋本駅が通っています。
大阪湾の古称を古くは「茅渟(ちぬ)の海」と呼ばれる大阪湾に、白砂青松がまぶしい「二色の浜」や、豊かな自然に囲まれた渓流の滝と天然記念物ブナ林を育む「和泉葛城山」、願泉寺を中心に形成された「寺内町の町なみ」など、歴史の香りあふれるまちです。
貝塚市の人口
貝塚市の人口 84,857人(男 40,804人)(女 43,770人)(世帯数 37,866世帯)
貝塚市のふるさと納税制度
貝塚市の「かいづかふるさと応援寄附」は、ふるさと納税(寄附)を5,000円以上ご寄附頂いた方に対し、心ばかりのお礼として当市の特産品を進呈しています。
貝塚市のふるさと寄附金の詳細
アクセスマップ
■ハシュタグ #成人式 #貝塚市