どんな振袖があるのか?みやたけ工房の振袖を見てみよう!
STEP1 まずは情報収集をしてみましょう
インターネットや自宅に送られてくるカタログなどを見て「着たい色」や「好きな色」を何となくイメージしてみて下さい。
好みの色が似合うかどうかは、実際にお店で振袖を試着してみないとわかりませんので「似合う色」がわからなくても大丈夫ですよ。
また、友達にも聞いてみよう!もう下見に行っているのか?もう決めたのか?
周りの友達に聞くことで、振袖を見に行く時期も大体わかります。
STEP2 一度お気軽にお越し下さい
ご家族お揃いで又は、お友達同士でまずはお気軽にお越し下さい。
見に行ったら絶対に決めないといけない!などと勝手にハードルを上げなくても大丈夫です。
どんなお店なんだろう?どんな振袖をおいてるんだろう?など、気楽に一度ご覧頂ければと思います。
STEP3 お客様のご要望をお聞かせ下さい。
お客様の好みやご予算など、どのように望まれているのか、可能な範囲でご要望をお聞かせ下さい。
その上で最適なご提案をさせていただきます。
- 振袖をレンタルしたい
振袖レンタルにかかる費用、セット内容、期間、特典などご説明させて頂きます。
- 振袖を購入したい
振袖の購入にかかる費用、セット内容、アフターサービス、特典などご説明させて頂きます。
- 手持ちのものを使いたい
費用やコーディネートの方法、寸法、特典などご説明させて頂きます。
- 両方見比べてみたい
購入とレンタルの両方をご説明させていただきます。
- 姉妹がいるんだけど
「できれば兼用したい」「好みが全然違う」「体型が違う」など色々なお悩みに関して、最適なご提案をさせて頂きます。
- ご予算など
「できるだけ費用を抑えたい」と願うのは、どのお客様も同じです。
相談しにくい内容かもしれませんが、大切なことですので、できる限りお聞かせ下さい。
当店では予算をオーバーするご提案はいたしておりません。
STEP4 いよいよ振袖の試着スタート!
お嬢様の意向をお聞きしながら、好みの振袖を15から20枚ぐらいご試着頂けます。
他店に比べると試着の数は、圧倒的に多いのですが、たくさん見比べないと、どれが似合ってて、どれが似合ってないのかわかりませんからね。
たくさん着すぎて迷っちゃったりしても、ぜんぜん大丈夫!お母さんやお婆ちゃん、お父さんとかの意見も聞けたり、もちろん私たちプロのコーディネーターもおりますので、着物カラーコーディネートのアドバイスもさせて頂いております。
STEP5 次は、トータルでコーディネート
候補の振袖が決まってもまだ完成ではありません。
袋帯や小物など、他にも選ぶものがたくさんあります。
しかもセットだからといって、当店では組み合わせの決まりはございません。
お客様のお好みで、セットの内容をお選びいただけます。
もちろん、当店では追加料金は頂いておりません。※別注品は省く
STEP6 ご覧頂いたご感想はいかがでしょうか?
たくさんの中からお選びになられましたが、ご契約の是非は、お嬢様やご家族様のご判断にお任せします。
当店では、無理にご契約を迫ることは、一切ございませんのでご安心下さいませ。