最近、学生さん達が夏休みに入りつつありますので
ご来店が大変多くなってきました。
すでにお下見も何件か回っている方も多く、
「前の店では、こんな古典柄を気に入りました」と
写メを見せて頂く事もしばしば。
しかし ・ ・ ・ ほとんどの写メは、古典柄ではないのです。
実は大半の振袖店が、「新古典柄のプリント振袖」を
「古典柄」とお客様に説明されています。
業界の話になってきますが、そもそも職人手染めの古典柄振袖は、
年間の生産量も少ないため、市場への流通量もかなり少ないのです。
そこで、一般的によくある「新古典柄」を「古典柄」と偽って
レンタルや販売の契約を取っているのが、現状です。
みやたけ工房では、職人が手染めした正統派の古典柄振袖を
中心に問屋を介さず、お安い品揃えとなっておりますので、
お客様も古典柄を求めてお越しになられる方が大勢いらっしゃいます。
現在の振袖業界の状況は、残念で仕方ありませんね。
新古典柄やプリント振袖が悪いと言いたい訳でなく、
偽って消費者に説明しているところに疑問を感じます。
実際、ご来店頂いたお客様からも、
「ショッピングセンターやチェーン店で見た振袖と
柄も生地も全然違う!」と皆様、口を揃えておっしゃいます。
現代柄 ・ 新古典柄 ・ 古典柄の写真を掲載しますので、
ご参考になさって頂ければ嬉しく思います。
【 現代柄 】
薔薇やハート柄など現代的で煌びやかな雰囲気です。
【 新古典柄 】
現代調と古典柄のミックスで、裾にグラデーションが入っている
物が多く、一般的に一番よくある雰囲気です。
【 古典柄 】
時代に左右される事なく、古くから親しまれてきた日本の伝統的な柄で
柄や模様に一つ一つ由来や意味が込められており、格調高く優雅な
雰囲気です。
当店のように、消費生活センターから認められているお店は
全国でも2、3軒しかありません。
毎日、全国からお問い合わせやご来店があるため、
少々混雑しているかもしれませんが、ご相談やご来店は
お気軽にお待ちしております。
今月の15(土)・16(日)・17(月祝)には、大人気の
ヘアメイク無料体験イベントも開催!